部下の意見を否定せず、肯定的な解釈をする方法Q&Aシリーズvol.001

2018年05月14日
私はネガティブ心が強く、部下の意見を否定してしまいそうです。否定せずに肯定的な解釈をするために常に意識すべきことはあるのでしょうか?
肯定的な解釈をするには、事実と解釈そして真実の存在を認識することです。
事実に対する解釈を変えれば気分が変わります。
うるさい人→元気な人=イラつかない。
また、うるさい人の真実として耳が聞こえずらいのでどうしても声が大きくなる。もしくは自信がないので相手を威圧しようとして声が大きくなる。
気弱な人だった等の本当の理由があるかもしれません。
事実に対する解釈を変えるのは前提を変えるということです。
では、なぜ前提を変えようとするのか?
それは自分自身の目的がはっきりしているからです。
自分の目的は育成と達成!そのために成すべきことをする。ご自身の意識のレベルを上げることです。
目的のある所に人は集まります。
継続的に高い成果を上げるために必要なのは緊急なことでははなく重要なことを優先させることです。
その意味でチームメンバーの行為を肯定的な解釈で部下の育成に努めてください。